まずxrdpをインストールします。
1 |
sudo apt install xrdp -y |
xvncオプションを使えるようにするために、TigerVNCをインストールします。
1 |
sudo apt install tigervnc-standalone-server -y |
xrdpを使うための初期設定を行う。
1 2 |
XDG_DATA_DIRS=/usr/share/mate:/usr/share/mate:/usr/local/share XDG_DATA_DIRS=${XDG_DATA_DIRS}:/usr/share:/var/lib/snapd/desktop |
~/.xsessionrcに次の設定を書く。
1 2 3 4 5 |
cat <<EOF > ~/.xsessionrc export XDG_SESSION_DESKTOP=mate export XDG_DATA_DIRS=${XDG_DATA_DIRS} export XDG_CONFIG_DIRS=/etc/xdg/xdg-mate:/etc/xdg EOF |
~/.xsessionに次の設定を書く。
1 2 3 4 5 6 7 |
unset DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS export GTK_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=fcitx export XMODIFIERS="@im=fcitx" exec mate-session |
ここまでで必要な設定は完了ですが、ログイン時にXvncがデフォルトとなるように/etc/xrdp/xrdp.iniを編集して、[Xvnc]を[XOrg]の上に来るように書き換える。以下のような感じ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
[Xvnc] name=Xvnc lib=libvnc.so username=ask password=ask ip=127.0.0.1 port=-1 #xserverbpp=24 #delay_ms=2000 [Xorg] name=Xorg lib=libxup.so username=ask password=ask ip=127.0.0.1 port=-1 code=20 |
これでwindowsのリモートデスクトップを使ってUbuntu Mate 18.04にリモートログインできるようになります。