ubuntuでLAN接続する際に”デバイスは管理されていません”もしくは”device not managed”と表示されてしまうことがあります。
ネットで調べると使用しているNICにあったドライバをインストールすればOKみたいな記事が多いのですが、それだとNICを変えるたびにインストールが必要になってしまい面倒です。
それ以前になんでそもそもこんなことになるのかが問題なのです。ちなみに”デバイスは管理されていません”と表示されますが、ネットワーク自体は使えたりすることもあります。
解決方法は
/etc/NetworkManager/conf.d の中に 10-globally-managed-devices.conf という空ファイルを作成する
です。具体的なコマンドは次の通りです。
1 2 3 |
cd /etc/NetworkManager/conf.d sudo touch 10-globally-managed-devices.conf sudo service network-manager restart |
使用しているubuntu server 18.04 でこの問題が起きていたのですが、上記コマンドで解消できることを確認しました。